
ヘンデル『メサイア』の第2部より、イエス受難のあと、復活への希望の部分、第32曲から第36曲までを聴きます。
Handel : Messiah HWV56
エマニュエル・アイム指揮ル・コンセール・ダストレ
Emmanuelle Haim & Le Concert D’Astree
第32曲 アリア(テノール)
しかし、神は彼の魂を地獄に捨て置かず、
聖なる御子である彼に墓穴は見せない。
(詩編 16:10)
テノールの穏やかなアリアです。これまで、十字架に架けられるイエスの、凄絶な苦しみを描いてきましたが、イエスの死が語られたあと、急に明るい長調に転換し、とまどいを感じます。死後のイエスの魂の居場所は地獄でも墓でもない、というのです。
第33曲 合唱
さあ、城門よ、頭を上げよ。永遠の扉よ、上がれ。栄光の王が入られる。
栄光の王とは誰か?
強く、力を持った主。敵う者のいない主。
万軍の主、彼こそ栄光に輝く王。
(詩編 24:7-10)
力強い合唱が、門に開門を命じます。どこの門か? 言うまでもなく、天国の門です。イエスが、栄光の王として、堂々、天国に凱旋する様を歌い上げます。そこに現れたのは、人々に蔑まれ、虐られた哀れなイエスではなく、光輝く王者の姿で、聴いているこちらも誇らしい思いになります。ちなみに、天国の門は左右ではなく、上下に開くため〝開け〟ではなく〝上がれ〟という言葉になります。
天使といえども、誰ひとりとして、かつて神に『お前はわたしの子、今日、わたしはお前を生んだ』と言われたものがいただろうか。
(へブライ人への手紙 1:5)
天国に入ったイエスは、天使たちに迎えられます。神のそば近く仕える大天使たちでさえも、神から〝わたしの子〟と呼ばれたことはない、ということで、イエス ・ キリストの地位は天使たちの上であることを示しています。
第35曲 合唱
だから、天使たちは皆、彼を礼拝するのだ。
(へブライ人への手紙 1:6)
イエスが天使たちから礼拝を受けるさまを現した合唱です。二重フーガで、天使たちがこぞって讃美するさまが、ありありと浮かぶ曲です。
第36曲 アリア(アルト)
彼は捕虜を連れて、いと高き天に昇る。
人々と、さらには彼を信じないものに対してさえも、
神と共に永遠に住まう恩寵を下さる。
(詩編 68:19 / エフェソス人への手紙4:8)
もともとは、聖なる戦いに勝った王の凱旋をたたえる旧約聖書の歌、詩編からとられた歌詞ですが、ここでは、捕虜が、罪に囚われていた人々を表し、解放して天の国に連れていくことになぞらえられています。イエスの死によって、人々は永遠の神の恩寵を得ることができ、ここにメシアの救いが成就したのです。アルトによる、堂々たる宣言です。
いよいよ次回、ハレルヤ・コーラスです!
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
【Apple Music のおすすめ】ブログ中の 試聴プレイヤーは、Apple Music会員としてログインすると全曲を聴くことができます。Apple Musicは、完全に広告なしで、オンラインまたはオフラインで5,000万曲以上を聴くことができます。特にクラシックの収録曲は充実しており、同じ曲を様々な演奏者、録音で聴き比べることができ、CDを買うより相当にお得です。料金は定額制で学生¥480/月、個人¥980/月、ファミリー¥1,480/月です。

にほんブログ村

クラシックランキング