孤独のクラシック ~私のおすすめ~

クラシックおすすめ曲のご紹介と、歴史探訪のブログです。クラシックに興味はあるけど、どの曲を聴いたらいいのか分からない、という方のお役に立ちたいです。(下のメニューは横にスライドしてください)

古典派その他

18世紀の、モーツァルト、ハイドン、ベートーヴェン以外の古典派作曲家の作品です。

ハイドンとモーツァルトはどっちがすごい?皇帝の卓抜な音楽批評。ディッタースドルフ:コントラバス協奏曲 ホ長調、ハイドン:交響曲 第76番 変ホ長調

クラシック音楽と歴史の解説。ハイドンの生い立ちと生涯、ハプスブルク家の皇帝ヨーゼフ2世と音楽。ハイドン『交響曲 第76番』の解説。

ふたつの『セビリアの理髪師』パイジエッロとロッシーニ。

ジョヴァンニ・パイジエッロ(1740-1816) 18世紀そのままの劇場 『フィガロの結婚』は、スウェーデン、ストックホルム近郊のドロットニングホルム宮廷劇場での演奏を中心にご紹介してきましたが、この劇場の特徴がよくわかる動画を見つけましたのでご紹介…

チマローザ『秘密の結婚』モーツァルトとその仲間たち。

ドメニコ・チマローザ(1749-1801) 18世紀オペラで生き残っているのは 前回まで、モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』をご紹介してきました。 今も多くのオペラが上演されますが、一番人気のあるのは、19世紀から20世紀初頭にかけてのイタリアの〝ベ…