孤独のクラシック ~私のおすすめ~

クラシックおすすめ曲のご紹介と、歴史探訪のブログです。クラシックに興味はあるけど、どの曲を聴いたらいいのか分からない、という方のお役に立ちたいです。(下のメニューは横にスライドしてください)

オリーブオイル?木槌?戦争?音楽の謎解き。クープラン『クラヴサン曲集第3巻・第18オルドル』〝修道女モニク〟〝ティク=トク=ショク〟~ベルばら音楽(9)

f:id:suganne:20181209214238j:plain

中世のオリーブ搾り

オリーブオイルを搾る音?

フランソワ・クープラン(1668-1733)の、標題のついた愛らしいクラヴサンチェンバロ)曲を聴いていますが、2回目は第18オルドル(組曲です。

このオルドルには、『修道女モニク』『ティク=トク=ショク』の2曲の人気曲が含まれています。

『ティク=トク=ショク』は、これも考えさせる謎の標題です。

Tik Tokという動画SNSが流行っていますが、こちらはTic Tocです。

この標題にはわざわざ『またはマイヨタン』という別名がつけられています。

では〝マイヨタン maillotins〟とは何か?

いっぱんには〝オリーブ圧搾機〟と訳されています。

オリーブの実を器械で絞って、オリーブオイルが流れ出る様を描写した音楽、というのが一般的な解釈です。

確かに、この流れるような可愛い音符を聴いていると、まさにそんな感じなので、ティク=トク=ショクというのも、そのさまを言葉にしたと思えます。

百年戦争の影

しかし調べると、どうもオリーブ圧搾機ではなさそうな事実もあるのです。

フランスの歴史を紐解くと、中世の百年戦争まっただ中の1382年に、パリで『マイヨタンの反乱』というのが起こっています。

王の課税に対して起こった民衆の反乱で、鉛をつけた木槌を手にして抵抗したところから、『木槌党の乱』とも言われています。

結局鎮圧されてしまいますが、この〝木槌党〟が〝マイヨタン〟なのです。

この木槌は本来何に使ったのか分かりませんが、オリーブの実を砕くものだったかもしれません。

いずれにしても、民の使った道具であることは間違いないでしょう。

そうすると、ティク=トク=ショクは、木槌をトントン叩く音の描写、ということになるのです。

オリーブ・オイルの流れる様子か、木槌の音か。いったいどちらに聞こえるでしょうか?

クープランクラヴサン曲集第3巻・第18オルドル』

F. Couperin : Troisième livre de pièces de clavecin, 18e ordre

クラヴサン:オリヴィエ・ボーモン Olivier Baumont

第1曲 アルマンド『ヴェルヌイユ』 Allemande La Verneüil

組曲の1曲目の定石舞曲、アルマンドですが、『ヴェルヌイユ』と題されています。

『ヴェルヌイユ』は、ヴェルヌイユ=シュル=アヴルという、ノルマンディー地方の町なのですが、なぜこの町が取り上げられているのかが、また謎です。

ここでも歴史を紐解くと、木槌党の乱が起こった約40年後、1424年にこの地で『ヴェルヌイユの戦い』という百年戦争の大きな戦闘が行われています。

ここで、フランスとスコットランドの連合軍は、イングランド軍に大敗を喫しています。

百年戦争の中でも特に激戦で、血で血を洗う惨劇となりました。

イングランド軍の戦死者約1700名に対し、フランス・スコットランド軍のそれは7000人を超えたのです。

フランスにとって屈辱の地というわけですが、この曲にもそのせいなのか、哀愁が漂っています。

f:id:suganne:20181209214207j:plain

ヴェルヌイユの戦い
第2曲 ヴェルヌイエット La Verneüilléte

ヴェルヌイエット、つまり〝ヴェルヌイユの女〟という意味です。

どうしてここまで古戦場であるこの地にこだわっているのか謎ですが、この曲も、いくぶん軽い調子ではあるものの、シリアスな雰囲気を醸し出しています。

第3曲 修道女モニク Sœur Monique

前2曲とうって変わって、どこまでも愛らしい人気曲です。モニクさんがどんな方か分かりませんが、清らかな少女を思わせます。

ピアノ発表会でも取り上げられることもあります。

第4曲 騒々しい男 Le turbulent

聖女の後は、これも真逆のガサツな男の登場です。しかし、音楽は騒がしいというより英雄的な風格を感じます。

第5曲 感動 L'atendrissante

再び、シリアスな雰囲気になります。〝感動〟というタイトルですが、激しいものではなく、感傷と言った方が良さそうな、静かで厳粛な曲です。

第6曲 ティク・トク・ショク、あるいはマイヨタン Le tic-toc-choc, ou Les maillotins

2段鍵盤のクラヴサンのための曲なので、右手と左手が同じ音域を動くため、ピアノで弾くのは大変ということです。流れるような、誰もが一度聴いたら気に入ってしまう魅力的な曲です。

第7曲 引きずり足の壮漢 Le gaillard-boiteux

これも意味深なタイトルです。勇ましい男が足を引きずりながら歩く様を描写しています。

この男は、先程の〝騒がしい男〟が傷を負った姿なのでしょうか。

戦争、反乱、そして祈り。

私の想像ですが、このオルドルには、はるか百年戦争への思いが馳せられているような気がしてならないのです。

 

こちらは、アレクサンドル・タローのピアノによる『ティク=トク=ショク』です。

 

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

 

Apple Music のおすすめ】ブログ中の 試聴プレイヤーは、Apple Music会員としてログインすると全曲を聴くことができます。Apple Musicは、完全に広告なしで、オンラインまたはオフラインで5,000万曲以上を聴くことができます。特にクラシックの収録曲は充実しており、同じ曲を様々な演奏者、録音で聴き比べることができ、CDを買うより相当にお得です。料金は定額制で学生¥480/月、個人¥980/月、ファミリー¥1,480/月です。

 


にほんブログ村


クラシックランキング