孤独のクラシック ~私のおすすめ~

クラシックおすすめ曲のご紹介と、歴史探訪のブログです。クラシックに興味はあるけど、どの曲を聴いたらいいのか分からない、という方のお役に立ちたいです。(下のメニューは横にスライドしてください)

春への憧れ。モーツァルト『ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K.595』

f:id:suganne:20200810184203j:plain

ヴィンターハルター『春』

最後のピアノ・コンチェルト

いよいよ、モーツァルト最後のピアノ・コンチェルトです。

完成の日付は1791年1月5日。前作の〝戴冠式コンチェルト〟から約3年経っています。35歳で亡くなるのが同年の12月5日ですから、もはや残りの人生は1年を切っているのです。

この時期、最晩年のモーツァルトの曲たちは、装飾的なものが少なく、清澄な、子供のように純真無垢な音楽と言われていますが、まさにこのコンチェルトも例外ではありません。

モーツァルトピアノ協奏曲第27変ロ長調 K.595

Mozart:Concerto for Piano and Orchestra no.27 in B flat major , K.595

演奏:ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)

マルコム・ビルソン(フォルテピアノ

イングリッシュ・バロック・ソロイスツ

第1楽章 アレグロ

ト短調シンフォニーと同じような、1小節の前奏から始まります。なんとも繊細で、心打たれます。オーケストラもピアノも、子供を優しくからかうような音型がときどき出てきて、シンプルに聞こえますが、後半、展開部に入ると緊張感がだんだん増してきて、どこかに連れ去られていくような気分になります。明暗がゆらぐのがモーツァルトの魅惑的なところですが、この最後のコンチェルトでは、特にそれが心に染みて、魂がゆさぶられる、といっても決して大げさではないと思います。  

第2楽章 ラルゲット

ピアノのモノローグで始まります。私はそれを聴くと、まるで、暗い、広い宇宙空間にひとりたたずんでいるような、何ともいえない心地にさせられます。それは単に寂しいというでもなく、悲しいというでもなく、不思議な気持ちなのです。仏教のそれとは違うのでしょうけど、モーツァルトの〝悟りの境地〟とでも言ったらおかしいでしょうか。 

第3楽章 アレグロ 

子供が無邪気にスキップしているような軽快メロディですが、モーツァルトはこのテーマを使って、数日後にリート(歌曲)『春への憧れ K.596』を作曲しているのです。子供が病弱な友達に、早く春が来ないかな、春が来たらいろんなことして遊ぼうね、と呼びかける純真無垢な歌詞なのですが、この楽章も同じ思いが込められているように思わざるを得ません。実際、この演奏では、ビルソンは歌曲からの援用でカデンツァを演奏しています。   

Mozart: Piano Concertos Nos. 24 & 27

Mozart: Piano Concertos Nos. 24 & 27

 

来る春は、モーツァルトにとって最後の春となりました。

モーツァルトの死の年の音楽には、聴くだけで胸がいっぱいになるものが多く、なかなか言葉では言い表せません。

やはり、音楽というのは言葉を超えるものなのでしょう。

ピアノ・コンチェルトでモーツァルトの半生を追ってきましたが、そろそろ違う世界に行ってみることにしましょう。

 

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

 


にほんブログ村