孤独のクラシック ~私のおすすめ~

クラシックおすすめ曲のご紹介と、歴史探訪のブログです。クラシックに興味はあるけど、どの曲を聴いたらいいのか分からない、という方のお役に立ちたいです。(下のメニューは横にスライドしてください)

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今宵、松の木陰で。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(17)『そよ風の二重唱』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

幸せだったあの日々は。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(16)伯爵夫人のアリア『どこに行ったのかしら』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

昨日の敵はきょうの…?モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(15)六重唱『坊や、こうして抱かれたら』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

愛と偽りのデュエット。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(14)『スザンナと伯爵の小二重唱』、アルマヴィーヴァ伯爵のアリア『わしがため息をついている間に』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

ふたりの門出は邪魔ばかり。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(13)『第2幕フィナーレ 後半』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

嫉妬の報い。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(12)『第2幕フィナーレ 前半』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

愛する人のためなら命がけ!モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(11)『スザンナとケルビーノの小二重唱』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

年の差を超えた禁断の恋?モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(10)『伯爵夫人と伯爵、スザンナの三重唱』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

時代を超えて萌える?メイドの魅力。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(9)スザンナのアリア『さあ、膝をついて』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

夫に浮気され、美少年に恋され。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(8)ケルビーノのアリア『恋とはどんなものかしら』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』、ケルビーノのアリア『恋とはどんなものかしら』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

モーツァルトのメガ・ヒット曲。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(7)『もう飛ぶまいぞ、この蝶々』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』『もう飛ぶまいぞ、この蝶々』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

美女はみんな浮気する?モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』(6)あらすじと対訳『伯爵、スザンナ、バジリオの三重唱』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

狂おしき少年の思春期。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(5)『自分で自分が分からない』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

男をめぐって散る火花。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(4)『スザンナとマルチェリーナの二重唱』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

平民の怒り、フランス革命へ。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(3)『フィガロのカヴァティーナ』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

狙われた花嫁と〝初夜権〟 モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(2)『プロローグ』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

原作者、風雲児ボーマルシェの生涯。危険で素敵なラブ・コメディ。モーツァルト:オペラ『フィガロの結婚』あらすじと対訳(1)『序曲』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』『序曲』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

疾風怒涛のシンフォニー。ハイドン『交響曲 第44番〝悲しみ〟』

クラシック音楽と歴史の解説。ハイドン『交響曲 第44番《悲しみ》』の解説、鑑賞、名盤紹介。

パパ・ハイドンのデビュー作:シンフォニー『朝』『昼』『晩』

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732~1809) 〝パパ〟ハイドン バッハの息子たちが、〝前古典派〟として、バロック音楽から古典派のへの橋渡しをしたお話をしてきましたが、その最大の受け取り手こそ、フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(1732~1809)といえる…

優美なロココの部屋。ヨハン・クリスティアン・バッハ~バッハの息子たち(3)

クラシック音楽と歴史の解説。バッハの末子クリスティアン・バッハの作品の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

フルート奏でる大王のそばで。カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ~バッハの息子たち(2)

クラシック音楽と歴史の解説。バッハの次男カール・フィリップ・エマニュエル・バッハの作品の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。フリードリヒ大王のエピソード。

期待されすぎた長男の悲劇。ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ~バッハの息子たち(1)

クラシック音楽と歴史の解説。バッハ長男フリーデマン・バッハの作品の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

名器ストラディヴァリウスで聴く。バッハ『ヴァイオリン協奏曲 第2番』

クラシック音楽と歴史の解説。バッハのヴァイオリン協奏曲の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

愛する妻への思い。バッハ『2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043』

クラシック音楽と歴史の解説。バッハのヴァイオリン協奏曲の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

恋するバッハ。『ヴァイオリン協奏曲 第1番』

クラシック音楽と歴史の解説。バッハのヴァイオリン協奏曲の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

いぶし銀のコンチェルト。バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第6番』

クラシック音楽と歴史の解説。バッハのブランデンブルク協奏曲の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

元気もらえる!バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第5番』

クラシック音楽と歴史の解説。バッハのブランデンブルク協奏曲の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

はるかなる未来へ。バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第4番』

クラシック音楽と歴史の解説。バッハのブランデンブルク協奏曲の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

弦の愉しみ。バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第3番』

クラシック音楽と歴史の解説。バッハのブランデンブルク協奏曲の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

栄光のトランペット。バッハ『ブランデンブルク協奏曲 第2番』

クラシック音楽と歴史の解説。バッハのブランデンブルク協奏曲の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。