孤独のクラシック ~私のおすすめ~

クラシックおすすめ曲のご紹介と、歴史探訪のブログです。クラシックに興味はあるけど、どの曲を聴いたらいいのか分からない、という方のお役に立ちたいです。(下のメニューは横にスライドしてください)

交響曲

忘れない!下積み時代の恩。ハイドン『交響曲 第19番 二長調』

クラシック音楽と歴史の解説。ハプスブルク家の歴史と音楽家たち。女帝マリア・テレジアの生涯と、ハイドンの生い立ち、『交響曲第19番』の解説、

国際法を無視して侵攻し、敗れた大王。ハイドン『交響曲 第15番 二長調』

クラシック音楽と歴史の解説。ハプスブルク家の歴史と音楽家たち。女帝マリア・テレジアの生涯と、ハイドンの生い立ち、『交響曲第15番』の解説、

優秀な弟に地位を奪われた兄の悲哀。ハイドン『交響曲 第12番 ハ長調』

クラシック音楽と歴史の解説。ハプスブルク家の歴史と音楽家たち。女帝マリア・テレジアの生涯と、ハイドンの生い立ち、『交響曲第12番』の解説、

お腹を空かせた少年合唱団員が楽しみにしていたこと。ハイドン『交響曲 第9番 ハ長調』

クラシック音楽と歴史の解説。ハプスブルク家の歴史と音楽家たち。女帝マリア・テレジアの生涯と、ハイドンの生い立ち、『交響曲第9番』の解説、

〝天使の歌声〟のご褒美はさくらんぼ。ハイドン『交響曲 第3番 ト長調』

クラシック音楽と歴史の解説。ハプスブルク家の歴史と音楽家たち。女帝マリア・テレジアの生涯と、ハイドンの生い立ち、『交響曲第3番』の解説、

〝シンフォニーの父〟ハイドンの生い立ち。ハイドン『交響曲 第1番 二長調』

クラシック音楽と歴史の解説。ハプスブルク家の歴史と音楽家たち。女帝マリア・テレジアの生涯と、ハイドンの生い立ち、『交響曲第1番』の解説、

音楽が永遠に変わった日。BBC映画『エロイカ』(2003年)の解説

クラシック音楽と歴史の解説。若き日のベートーヴェンのエピソード。『交響曲 第3番 作品55《エロイカ(英雄)》』の解説。

〝市民の音楽〟の誕生。ベートーヴェン『交響曲 第3番 変ホ長調 作品55《エロイカ(英雄)》第4楽章』

クラシック音楽と歴史の解説。若き日のベートーヴェンのエピソード。『交響曲 第3番 作品55《エロイカ(英雄)》』の解説。

領民の重税が生み出した、永遠の芸術。ベートーヴェン『交響曲 第3番 変ホ長調 作品55《エロイカ(英雄)》第3楽章』

クラシック音楽と歴史の解説。若き日のベートーヴェンのエピソード。『交響曲 第3番 作品55《エロイカ(英雄)》』の解説。

英雄は、死で完結する。ベートーヴェン『交響曲 第3番 変ホ長調 作品55《エロイカ(英雄)》第2楽章「葬送行進曲」』

クラシック音楽と歴史の解説。若き日のベートーヴェンのエピソード。『交響曲 第3番 作品55《エロイカ(英雄)》』の解説。

時代を〝近代〟に進めたシンフォニー。ベートーヴェン『交響曲 第3番 変ホ長調 作品55《エロイカ(英雄)》第1楽章』

クラシック音楽と歴史の解説。若き日のベートーヴェンのエピソード。『交響曲 第3番 作品55《エロイカ(英雄)》』の解説。

勇気と元気がもらえるシンフォニー!ベートーヴェン『交響曲 第2番 ニ長調 作品36』

クラシック音楽と歴史の解説。若き日のベートーヴェンのエピソード。『交響曲 第2番 作品36』の解説。

ここに始まる〝不滅の9曲〟。ベートーヴェン『交響曲 第1番 ハ長調 作品21』

クラシック音楽と歴史の解説。若き日のベートーヴェンのエピソード。『『交響曲 第1番 ハ長調 作品21』の解説。

可憐というより激情の乙女。ベートーヴェン:交響曲 第4番 変ロ長調

クラシック音楽と歴史の解説。ベートーヴェン(ベートーベン)『交響曲 第4番 変ロ長調』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

ユーモアがギュッとつまったミニ・シンフォニー。ベートーヴェン:交響曲 第8番 へ長調

クラシック音楽と歴史の解説。ベートーヴェン(ベートーベン)『交響曲 第8番 へ長調』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

作曲当時も大人気だった、のだめの主題曲。ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調

クラシック音楽と歴史の解説。ベートーヴェン(ベートーベン)『交響曲 第7番 イ長調』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。のだめカンタービレのエピソード。

ベートーヴェン大ショック!前代未聞のしくじりコンサートとは。『合唱幻想曲 ハ短調』

クラシック音楽と歴史の解説。ベートーヴェン(ベートーベン)『合唱幻想曲』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。交響曲第5番『運命』と交響曲第6番『田園』の初演エピソードの紹介。

今、ベートーヴェンを聴く意味とは。交響曲 第5番〝運命〟より第2~4楽章

クラシック音楽と歴史の解説。ベートーヴェン(ベートーベン)の交響曲 第5番 ハ短調〝運命〟の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介

運命はドアを叩かない?ベートーヴェン:交響曲 第5番〝運命〟より第1楽章

クラシック音楽と歴史の解説。ベートーヴェン(ベートーベン)交響曲 第5番〝運命〟の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介

ベートーヴェン『田園』には元ネタがあった!クネヒト:『音楽による自然の描写 』

クラシック音楽と歴史の解説。ベートーヴェン『田園』の元ネタとされるクネヒト:『音楽による自然の描写 』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介

美しい夏の一日の物語。ベートーヴェン:交響曲 第6番『田園』より第3~5楽章

クラシック音楽と歴史の解説。生誕250周年を迎えたベートーヴェンの交響曲 第6番 ヘ長調『田園』作品68の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介

作曲家による〝トリセツ〟つきの曲。ベートーヴェン:交響曲 第6番『田園』より第2楽章

クラシック音楽と歴史の解説。生誕250周年を迎えたベートーヴェンの交響曲 第6番『田園』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介

街の喧噪を逃れて田舎に行きたい!ベートーヴェン:交響曲 第6番『田園』より第1楽章

クラシック音楽と歴史の解説。生誕250周年を迎えたベートーヴェン(ベートーベン)の交響曲 第6番『田園』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介

ほんとに4日で書いたの!?モーツァルト『交響曲 第36番 ハ長調 K.425〝リンツ〟』と、永久欠番の『交響曲 第37番』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトの『交響曲 第36番 ハ長調 K.425〝リンツ〟』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

モーツァルトが出演したコンサートを完全再現【後半】ピアノ協奏曲 第5番ほか

現在のブルク劇場。建物は3代目で、1955年に再建されたもの。 アリア、コンチェルト...音楽の饗宴は続く 前回に続き、1783年3月23日にウィーン・ブルク劇場で行われた、 オール・モーツァルト・プログラムのコンサートの後半です。 曲名の前の題は、モーツ…

モーツァルトが出演したコンサートを完全再現【前半】ピアノ協奏曲 第13番ほか

ヨーゼフ皇太子(のちのヨーゼフ2世)の婚礼を記念したオペラ上演の様子(1760年)。最前列にマリア・テレジア夫妻と皇子、皇女。 上掲の絵に描きこまれた少年モーツァルト。実際にはモーツァルトはこの席にはおらず、神童としてマリア・テレジアに謁見して…

火のように激しく。モーツァルト『交響曲 第35番 ニ長調〝ハフナー〟』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトの『交響曲 第35番 ニ長調〝ハフナー〟』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。

オスマン・トルコ皇后になったヨーロッパ女性、ロクセラーナの物語。モーツァルト:オペラ『後宮からの誘拐』あらすじと対訳(6)『コンスタンツェの拷問アリア』&ハイドン 交響曲 第63番《ラ・ロクスラーヌ》

モーツァルトのオペラ『後宮からの誘拐(後宮からの逃走)』のあらすじ、対訳、鑑賞です。

若きモーツァルトの青春の輝き。アマデウスの光と影(6)モーツァルト『交響曲 第29番 イ長調』

ザルツブルク・モーツァルトの生家 モーツァルトの自信作 前回取り上げたモーツァルトの〝小ト短調〟と必ず明・暗のカップリングにされるのがこのシンフォニー 第29番 イ長調 K.201(186a)です。 有名な小ト短調とセットということもありますが、この時期のモ…

サリエリはモーツァルトを殺したか。アマデウスの光と影(5)モーツァルト『交響曲 第25番 ト短調』

クラシック音楽と歴史の解説。モーツァルトの『交響曲 第25番 ト短調〝小ト短調シンフォニー〟』の解説、感想とおすすめ演奏、名盤の紹介。